採用担当の菅原です。当社は、技術者の、技術者による、技術者のための会社。私自身、理工学部出身のエンジニアでした。
エンジニアのやりがいも、悩みもわかります。自身の経験も踏まえ、技術者にとっていい会社をつくっていきたいと考えています。
研修は社会人としてのマナー・意識研修から技術研修、現場でのOJTと約1ヵ月間、基礎からしっかり教育。 技術向上だけでなく、社員の意見にもしっかり耳を傾け会社づくりに反映させていく。そんな風通しのいい風土もあります。借上社宅制度(入社1年目の家賃は会社全額負担!2年目は50%負担)等、社員の生活面の支援にも力をいれています。
自社開発ではKinectを駆使し、非接触センサの新たな可能性を追求
技術支援だけでなく、当社主導で新しい技術開発も進めています。
そのひとつがマイクロソフトのKinectを用いた高精度な切抜技術。
これをモーションセンシングやジェスチャー認識に応用することで、タッチパネル等に触らずに操作ができる非接触操作が可能になります。また現在、当社が実用化を進めているのが「バーチャル試着」。実際に試着しなくてもドレスや着物等をPC画面上で試着でき、人の動きにも対応します。大画面にすればゲーム感覚で子どもたちが遊べるアトラクションとしても応用可能。
ショッピングモールで試験的に導入したところ大変好評でした。こうした世の中をもっと便利に、楽しくするような技術開発に携われる機会もあります。
アジア最大級の規模を誇るIT技術とエレクトロニクスの国際展示会「CEATECJAPANN2017」にも出展
3日間でトータル15万2千人ほど来場したCEATECJAPANN2017は、アジア最大級の規模を誇るIT技術とエレクトロニクスの国際展示会として位置づけられる展示会です。
当社では初出展となり、AI搭載型検索ソフト「SearchMission」を初めて展示致しました。
来場者はAIが独自にファイルにタグ付け出来ることに興味を持って頂き、使いやすそうといった声が聞けて大きな収穫となりました。
エンジニア同士の交流も盛んで、勉強会にも力を入れています。
ソフト・メカ・エレキと3分野のエンジニアが在籍し、ハードとソフトの交流も多く、様々な情報交換やお互いに切磋琢磨できる環境があります。
エンジニアが集まり、定期的に勉強会なども開催しており入社後もスキルUPにつなげられる取り組みも積極的に行っています。他にも、会議や様々な報告・情報共有をする機会もあり懇親会やちょっとしたイベントを行うことも。
その他にもバーベキューやフットサル大会なども開催しており、それぞれ職場は違っても社員同士の交流はしっかりはかれるようになっています。